勉強するときは、再生リストに入れて自動で再生させると便利!
これは僕の備忘録として記録しているので参考程度にしてください(2018年12月地点での機能)。
YouTube「後で見る」の使い方
ここでは、ブログでないに埋め込まれたYoutubeの「後で見る」の使い方のみ説明します。
次のYoutube動画がブログに埋め込まれたYoutubeの例の一つです。
右上に、「後で見る」という表示があるのでそれをクリックするだけ。
「後で見る」はデフォルトで非公開になっているので、アフィリエイト教材の有料コンテンツの動画も他の人に漏れることなく自分だけが見れるようだ。
これで、いちいち毎回教材のサイトを開いて、終わるたびにまた開いて再生・・・といった繰り返しの時間を大幅に短縮できる。
後で見る再生リストをあとで一気にながら聴き勉強ができるというわけだ。
コメントを残す